NEDO 若手研究グラント平成21年度採択テーマから産学連携のための研究紹介

お問い合わせ

大容量化と低消費電力を持つ次世代磁気記録を担うスピントロニクス技術

電荷の流れを伴わない純スピン流注入の要素技術を確立した。これを活用して次世代書き込み磁気ヘッドの実現を目指している。さらに純スピン流制御技術を応用した新規ナノエレクトロニクス・デバイスへの展開を探求している。

研究機関・所属 九州大学 稲盛フロンティア研究センター 次世代エレクトロニクス材料研究部門
氏名・職名 木村崇 教授
研究テーマ名 非局所スピン注入法を用いた高効率長 微細書き込み磁気ヘッドの開発
応用想定分野 磁気記録やスピンメモリ、トランジスタなどのナノスピンデバイス分野
技術概要

 電荷の流れを伴わないスピン流である純スピン流を用いた、低消費電力ナノエレクトロニクス・デバイスの実現を目指し、これまでに、スピン流の選択的取り出し、スピン流拡散時間の制御、更にスピン流合成による電気的スピン方向技術などを確立しています。このような純スピン流の要素技術を最大限に活用し、純スピン流注入によりナノ磁性体を先端まで強く励磁し、発生磁界が大きく、空間変化が急峻な書き込み磁気ヘッドの実現を目指しています。

  • 図1. (a) 純スピン流の生成メカニズムと(b) 選択的純スピン流の取り出し技術を示した模式図

 巨大磁気抵抗効果やトンネル磁気抵抗効果などに代表されるスピン依存電気伝導現象を用いて電子デバイス動作を実現するスピンデバイスにおいて、電子のスピン角運動量の流れに対応する"スピン流"は最重要な物理量の一つです。従って、スピン流を低消費電力、且つ高速に制御することは、スピンデバイスの高性能化につながるのは言うまでもありません。本研究グループでは、電荷の流れを伴わないスピン流である"純スピン流"(電荷レス・スピン流)の高効率な生成・制御技術を確立しており、それらの技術を用いて、低消費電力動作が可能なナノエレクトロニクス・デバイスの研究を行っています。

 強磁性/非磁性体接合界面に電流を流すと、非磁性体中のスピンが非平衡となる。この非平衡スピンが、平衡状態へと拡散することで、電荷の流れの無い(電流レス)領域にも、純スピン流が生成されます(図1(a))。このような純スピン流の緩和過程は、スピン緩和時間の異なる物質を組み合わせることで制御可能です。これまでに、スピン流の選択的取り出し(図1(b))やスピン流拡散時間の制御、更にスピン流合成による電気的スピン方向技術などを確立しています。

 このような純スピン流の要素技術を最大限に活用して、純スピン流注入によりナノ磁性体を先端まで強く励磁し、発生磁界が大きく、空間変化が急峻な書き込み磁気ヘッド(図2)の実現を目指しています。
 図3に示すように、純スピン流生成端子を多端子化し、ナノ磁性体を非磁性体中に埋め込むことで多方面からの純スピン流注入が可能となり、書き込み磁気ヘッドとして機能する飽和磁化の大きなナノ磁石でも、純スピン流注入による磁化反転が可能になります。
 その他にも、スピン流-電流変換デバイス、純スピン流による超伝導状態の制御、純スピン流を用いた磁気冷凍素子などの新規ナノエレクトロニクス・デバイスの開発も行っており、純スピン流制御技術の素子応用への展開を探求しています(図4)。

図2. 従来型のコイル型書き込み磁気ヘッドと非局所スピン注入励磁型の書き込み磁気ヘッドの模式図図3.純スピン流制御型書き込み磁気ヘッドの素子構造詳細
図4.純スピン流を用いた様々な応用技術
(1)強磁性体中、(2)非磁性体中、(3)超伝導体中、(4)磁気熱量材料中への純スピン流注入
技術の特徴
  • ・純スピン流は、電荷の流れを伴わないため、不必要なジュール損失が発生しない。
  • ・磁化反転の対象となるナノ磁性体を非磁性体に埋め込むことで、ナノ磁性体のあらゆる面から3次元注入を実現。従来の1次元電流重畳型のスピン注入では不可能な厚膜磁性体の磁化反転が可能。
  • ・コイルが不要なため、極めて小型・軽量な書き込み磁気ヘッドが実現可能。
従来技術との比較
特許出願状況
特願 2009-162768 磁化反転装置、記憶素子、及び磁界発生装置
研究者からのメッセージ

 基礎研究やデバイスの試作と実用化・産業化の間には、非常に大きな壁があると思いますが、是非、ご議論の機会を頂き、量産技術、コスト削減等の面で、ご指導頂けますと幸いです。

お問い合わせはこちらから